- TOP
- 社員を知る 社員インタビュー
- 品質保証
社員インタビュー

責任が大きいからこそ、
乗り越えた時のやりがいも大きい。
下林 祐貴 Yuki Shimobayashi
品質保証
2018年入社
工学部卒業。入社後、品質保証部に配属。生産ラインで部品を検査し、製品全体の品質維持や向上に取り組んでいる。

苦労したこともあるが、転職して良かったと感じている。
私がHSCに入社したきっかけは、転職エージェントからの紹介です。
クローラクレーンの知識がなく関西地方から東海地方の転職となったため、入社してからしばらくの間は慣れるのに苦労しましたが、現在は転職して本当に良かったと感じています。特に感じているのはHSCで働く皆さんの人の良さです。若手からの提案も聞き入れ、採用されることもありますし、業務を任せてもらい主体的に取り組むことができる環境です。
転職によって働き方が変わり、仕事と家庭の両立ができていることも良かったと感じている点です。

新たなことへの挑戦が、成長につながっている。
品質保証部の仕事は、クレーンを安全に安心して使用いただけるよう、部品段階での検査にはじまり、組立作業から製品状態での各種機能や性能の検査を通して、製品の品質を確保することです。検査の結果、改善点が見つかった際には、原因を特定し、改善策を立て、製品に反映させます。それが品質保証部の仕事の難しいところであり、やりがいを感じるところでもあります。こうした品質向上には、HSC内はもちろん取引先部品メーカーなどのパートナーと協力できなければ本質的に改善することはできません。今まで経験したことがないようなことでも意見を交わしながら取り組むことで解決でき、それが新たな挑戦への一歩につながっています。

まだまだ良くなるはず、一つひとつ更に成長していきたい。
品質保証部では、取引先部品メーカーの生産現場に訪問することがあります。HSCの生産現場だけでなく、様々なモノづくりの現場を間近で見ることで知見が広がっていると実感しています。HSCでは当たり前のことが、そうではないことがあります。時には、私たちの常識を疑うことも必要です。HSCとしての評価軸を持ちながらも、外に目を向け、変化に合わせて、良いところは採り入れ改善をはかる。より確かな品質を確保し、より安全に、より安心して使用していただける製品を送り出せるよう、意識して取り組んでいます。
私たちHSCは、もっと良い会社になれると信じています。お客様や取引先をはじめとしたステークホルダーの皆様とのつながりを大切にし、世界のお客様に最高の満足をお届けできるよう更に成長していきたいです。

情熱を注げることは何か、突き詰めてほしい。
私が転職した時、クローラクレーンの知識はなく、HSCへの入社は大きな挑戦でした。しかし、今では自分が送り出した製品が都市開発や生活インフラの整備で活躍し、人々の暮らしを支えていること、その一助になれていることに、大きな誇りを感じています。
これから社会に出ようとしている若い世代の皆さんは、私たちの世代より多様な経験をされていると感じます。就職活動に対しても、ご自身の考えをしっかり持って取り組まれている方が多いのではないでしょうか。その中で、自分の感情に素直になること、ご自身のことを大切にすることを忘れないでほしいです。本当に好きなことは?どう働きたい?どう生きていきたい?自問自答してみてください。本当に情熱を注げることは何かを突き詰めてほしいですね。一緒に働ける日を楽しみにしています。